
福岡県サッカー協会はサッカーで地域への貢献を目指しております。
福岡県サッカー協会は福岡のサッカーやフットサル、審判などの技術発展に協力いたしております。
毎年様々な年間計画を立ち上げておりますので是非ご参加下さい。
また、福岡県サッカー協会はサッカーやフットサルのインストラクターを輩出しております。
今後も地域密着を目指し、地元福岡とサッカー、そしてサッカーを愛する人を支えて行けたらと思っております。
3 お問い合わせ先
092-674-2900※お申し込み手続きから、動画視聴サイトへのログインに関する内容のみ。
2020年度データ
フットサル新規4級審判員資格取得講習会を動画視聴によるオンラインシステムで実施いたしますので、下記の内容、添付ファイルをご確認いただき、ご活用ください。
大変お待たせいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
受講の案内 ※ダウンロード
1 講習会(認定)システムの概要
約20項目の動画(約90分)を視聴して、各動画の設問に回答していただく方式の講習会(認定)システムです。
以下手順にてお申込後、受講期間内に受講いただき認定合否を行います。
2 手 順
①新規JFA ID取得(既に「JFA ID」をお持ちの方は必要ございません。JFA IDを持ってない方はインターネットで「JFA ID」を検索してJFA IDを新規に取得されて下さい。)
②KICK OFFサイトより、8回の講習会のいずれかに申込、認定料支払い ※重要】eラーニング □➡☑の 状態にしないで下さい。
③申込み期限ごとに受講者を確定
④確定受講者へ講習会URLの通知
⑤受講者は期間(1週間)内に受講
⑥受講期間終了後、KICKOFFサイトにて認定処理
⑦JFAより承認後、資格付与
⑧ワッペン、競技規則の送付
3 お問い合わせ先
092-674-2900※お申し込み手続きから、動画視聴サイトへのログインに関する内容のみ。
3 お問い合わせ先
092-674-2900※お申し込み手続きから、動画視聴サイトへのログインに関する内容のみ。
2020年度データ
案内文/スケジュール ※ダウンロード
案内のメールが届かない方は、上記のURLをクリック後、
下記ID、パスワードを入力しログインする
①ID:KICKOFFに登録しているメールアドレス
②パスワード:生年月日の月日4桁(例 7月11日生まれ→0711)
以下の受講期間にログイン、受講しましょう!
9回目 | 10回目 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 | 11月8日(日) | ~ | 11月14日(土) | 11月15日(日) | ~ | 11月21日(土) |
支払期間 | 11月8日(日) | ~ | 11月21日(土) | 11月15日(日) | ~ | 11月28日(土) |
受講期間 | 11月24日(火) | ~ | 11月30日(月) | 12月1日(火) | ~ | 12月7日(月) |
認定処理期間 | 12月1日(火) | ~ | 12月3日(木) | 12月8日(火) | ~ | 12月10日(木) |
1 講習会(認定)システムの概要
約20項目の動画(約90分)を視聴して、各動画の設問に回答していただく方式の講習会(認定)システムです。
以下手順にてお申込後、受講期間内に受講いただき認定合否を行います。
2 手 順
①新規JFA ID取得(既に「JFA ID」をお持ちの方は必要ございません。JFA IDを持ってない方はインターネットで「JFA ID」を検索してJFA IDを新規に取得されて下さい。)
②KICK OFFサイトより、8回の講習会のいずれかに申込、認定料支払い 【※重要】eラーニング □➡☑の 状態にしないで下さい。
③申込み期限ごとに受講者を確定
④確定受講者へ講習会URLの通知
⑤受講者は期間(1週間)内に受講
⑥受講期間終了後、KICKOFFサイトにて認定処理
⑦JFAより承認後、資格付与
⑧ワッペン、競技規則の送付。
3 お問い合わせ先
092-674-2900※お申し込み手続きから、動画視聴サイトへのログインに関する内容のみ。
「新型コロナウィルス感染拡大」の影響により、実施できずにいました本講習会、ようやく実施の目処がたちました。
未だ集合型講習会は実施できませんが、動画視聴によるオンラインシステムで実施いたしますので、下記の内容、添付ファイルをご確認いただき、ご活用ください。
大変お待たせいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
受講の案内 ※ダウンロード
1 講習会(認定)システムの概要
約20項目の動画(約90分)を視聴して、各動画の設問に回答していただく方式の講習会(認定)システムです。
以下手順にてお申込後、受講期間内に受講いただき認定合否を行います。
2 手 順
①新規JFA ID取得(既に「JFA ID」をお持ちの方は必要ございません。JFA IDを持ってない方はインターネットで「JFA ID」を検索してJFA IDを新規に取得されて下さい。)
②KICK OFFサイトより、8回の講習会のいずれかに申込、認定料支払い ※重要】eラーニング □➡☑の 状態にしないで下さい。
③申込み期限ごとに受講者を確定
④確定受講者へ講習会URLの通知
⑤受講者は期間(1週間)内に受講
⑥受講期間終了後、KICKOFFサイトにて認定処理
⑦JFAより承認後、資格付与
⑧ワッペン、競技規則の送付
3 お問い合わせ先
092-674-2900※お申し込み手続きから、動画視聴サイトへのログインに関する内容のみ。
サッカー競技規則
サッカーの競技規則は、国際サッカー評議会(IFAB)によって制定されており、公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)では毎年改正部分を含めて日本語に翻訳し、解説を入れています。
FIFAならびにFIFAに加盟する各大陸連盟および加盟協会下で行われるサッカー競技は、すべてこの規則に基づきプレーされています。
JFAラーニング受講時の推奨環境
受講時の推奨環境は下記のURLからご確認ください。
http://www.jfa.or.jp/info/inquiry/kickoff/2016/01/suisho.html
KICKOFFの操作に関するお問い合わせ
KICKOFFの操作に関するお問合わせはJFA登録サービスデスクまでお問い合わせください。
http://www.jfa.or.jp/info/inquiry/kickoff/2014/01/post-75.html
JFAラーニングの動作に関するお問い合わせ
JFAラーニングの動作に関するお問い合わせは、JFAラーニング受講ページ内の、<お問い合わせ>よりお問い合わせください。
案内資料 ※ダウンロード